
FX常勝軍団有料サービスは、売買シグナルだけじゃない!凄腕トレーダー老師の分析・情報も提供します。
有料サービスをご利用中の方だけが見られる会員フォーラム6/8~6/12掲載分を特別公開!!!
老師はあの相場の時、どんな情報をどう分析していたのか…ぜひご覧ください。
“![]()
”
ほなみです🎀
早速公開しまーーーーーす💛
(老師には内緒だよ㊙‼笑)
老師から1言📣
『ギリシャの”X Day”は※※※※※。そして※※※※※にも注意‼』
☝重要だよ💡※※※※※の部分はブログランキングでCHECK💕
会員フォーラム
06/12 17:00up
■事実=======================
(日本時間23:00-07:00台)
UJ 123.32 – 123.70
EU 1.1210 – 1.1277
DOW 1180.40 ( -6.20)
原油 60.77 ( -0.07)
NY金 1180.40 ( -0.66)
■材料======================
イギリス
RICS住宅価格(結果:+34% 予想:+36%)
——————————————-
欧州
仏CPI(前月比・確)(結果:+0.2% 予想:+0.2%)
仏CPI(前年比・確)(結果:+0.3% 予想:+0.3%)
——————————————-
アメリカ
新規失業保険申請件数 (結果:+27.9万件 予想:+27.5万件)
失業保険継続受給者数 (結果:+226.5万人 予想:+219.0万人)
小売売上高(前月比) (結果:+1.2% 予想:+1.2%)
小売売上高(前月比、除自動車) (結果:+1.0% 予想:+0.8%)
小売売上高(前月比、除自動車・ガソリン)(結果:+0.7% 予想:+0.5% )
輸入物価指数(前月比) (結果:+1.3% 予想:+0.8%)
輸入物価指数(前年比) (結果:-9.6% 予想:-10.0%)
4月企業在庫 (結果:+0.4% 予想:+0.2%)
■米国市場====================
小売売上高発表後
(続き)会員フォーラムで公開中→
ブログランキング→
06/11 17:00up
■事実=======================
(日本時間23:00-07:00台)
UJ 122.54 – 122.85
EU 1.1272 – 1.1351
DOW 1800.40 (+236.36)
原油 61.43 ( +1.29)
NY金 1186.60 ( +9.00)
■材料======================
イギリス
鉱工業生産(前月比) (結果:+0.4% 予想:+0.1%)
鉱工業生産(前年比) (結果:+1.2% 予想:+0.6%)
製造業生産(前月比) (結果:-0.4% 予想:+0.1%)
製造業生産(前年比) (結果:+0.2% 予想:+0.4%)
NIESR5月GDP予想(結果:+0.6% 前回:+0.4%)
——————————————-
アメリカ
5月財政収支(結果:-824億ドル 予想:-975億ドル )
■米国市場====================
世界銀行
「今年の米成長率見通しを+2.7%へ下方修正」
S&P
米国の格付け据え置き
格付け:AA+
見通し:安定的
☆TPA(貿易促進権限)法案について審議に入る予定
⇒ 日米ドル高けん制
——————————————-
米財務省10年債入札
最高落札利回り(続き)会員フォーラムで公開中→
ブログランキング→
06/10 14:15up
ドル円を売ってくるにしても、本邦投資家の動きを探りながらでしょうから、
このままの動きで売られるわけではないという大前提を意識した上で、
頭に入れておくべきポイントは
第1サポート:122.41
第2サポート:122.02
ブログランキング→
06/10 14:00up
緊急配信
「実質実効為替レートでみると円安になっているのは事実」
「(実効為替レートで)ここからさらに円安はありそうにない」
「ファンダメンタルズ反映したレンジでの推移が望ましい」
これを受けて、ドル円の売りがストップを巻き込んで(海外勢含む)
始まりは、「オバマ発言」から
さて、この発言に伴うテクニカル的なインパクトは、アベノミクス開始以来到達していないポイントにきていますので、簡単に払拭はできません。
海外勢は、この報道を受けて、日本は「追加緩和できない」という従来の分析を確信に変えてドル円を売ってくるものと考えます。
本番は欧州時間からですし、為替の面では、リバウンド狙いは「死亡遊戯」になります。
ブログランキング→
06/10 08:45up
昨夜のNY時間は、123.90前後で大量に買い支えが入り、124.30程度までリバウンドする動きが継続しました。
これは、当局の買い支えが124円割れにあることを示唆します。
しかし、執拗な売りが入っていましたので、ここが割れれば、1-2円単位の急落が起こることも意味します。
ブログランキング→
06/09 19:00up
■事実=======================
(日本時間23:00-07:00台)
UJ 124.29 – 125.37
EU 1.1183 – 1.1306
DOW 17766.55 (-82.91)
原油 58.14 ( -0.99)
NY金 1173.60 ( +5.50)
■材料======================
ニュージーランド
製造業売上高(結果:-2.8% 前回:-0.7%)
製造業活動量(結果:-0.3% 前回:+0.9%)
——————————————-
中国
貿易収支 (結果:+594.9億ドル 予想:+448.0億ドル)
輸出(前年比)(結果:-2.5% 予想:-4.4%)
輸入(前年比)(結果:-17.6% 予想:-10.0%)
——————————————-
日本
経常収支 (結果:+1兆3264億円 予想:+1兆6874億円)
貿易収支 (結果:-1462億円 予想:+1530億円)
1-3月期GDP名目(2次速・前期比) (結果:+2.3% 予想:+1.9%)
1-3月期GDPデフレーター(2次速) (結果:+3.4% 予想:+3.4%)
経常黒字額は前年同月比500.7%増(ブルームバーグ)
——————————————-
欧州
独貿易収支(結果:+221億ユーロ 予想:+194億ユーロ)
独経常収支(結果:+196億ユーロ 予想:+205億ユーロ)
独鉱工業生産(前月比)(結果:+0.9% 予想:+0.6%)
独鉱工業生産(前年比)(結果:+1.4% 予想:+0.9%)
欧州各国の金利上昇
(続き)会員フォーラムで公開中→
ブログランキング→
06/08 17:45up
■事実=======================
(日本時間23:00-07:00台)
UJ 125.36 – 125.71 (114円台後半から急騰)
EU 1.1066 – 1.1136 (1.1200台から急落)
DOW 17849.46 ( 56.12)
原油 59.13 ( +1.13)
NY金 1168.10 ( -7.10)
■材料======================
独製造業受注 (前月比) (結果:+1.4% 予想:+0.5%)
独製造業受注 (前年比) (結果:+0.4% 予想:-0.6%)
——————————————-
アメリカ
民間部門雇用者数 (結果:+26.2万人 予想:+22.0万人)
非農業部門雇用者数 (結果:+28.0万人 予想:+22.6万人)
平均時給(前月比) (結果:+0.3% 予想:+0.2% )
失業率 (結果:+5.5% 予想:+5.4%)
■米国市場====================
雇用統計
(続き)会員フォーラムで公開中→
ブログランキング→
06/08 17:30up
ホワイトハウス
「オバマ大統領は強いドルが問題と言っていない」
ブログランキング→
06/08 17:00up
仏政府当局者が
オバマ大統領がG7で「ドル高は問題」と発言した
と、言及したことで、米長期債利回りが低下、連れてドル円も125円割れまで。
4月のドイツ鉱工業生産指数が前月比+0.9%と予想+0.6%を上回ったことが、ユーロの買戻しに繋がったという意味でも、ドル安が進行。
しかし、値動きは限定的で、NY時間までには日本時間の位置に戻るというのが、材料から逆算される本線。
ブログランキング→
