ニコ生配信動画のURL112.はブログランキングに載せておりますので是非ご覧ください
今週話した114円の壁について、パウエル議長の講演前は期待からドル・円は114.03まで上昇したものの、講演では中立水準の推定レンジを「わずかに下回る」水準と述べた事で利上げ打ち止め時期が近づいているとの観測が広がり一気に円買いドル売りとなっています。
NYダウが上げていたが、本日の東京為替市場では、来年の利上げ回数1回の見通しとなった事や、米中首脳会談が控えている事でドルの頭を押し下げるかたちとなっています。外国為替市場は、ドル相場のピークに近づいている相場感に思える。
本日のFOMC次第ではさらにドルの頭を押し下げる可能性もある。







追記1:スイングおよびポジショントレードの成績は、24時間以内に決済されませんので実績公開しておりません。ご了承ください。
追記2:スキャルピングトレードの成績は、会員様方の取引状況により誤差が生じますので、実績公開しておりません。ご了承ください。
114円台の壁
ニコ生配信動画のURL112.はブログランキングに載せておりますので是非ご覧ください
本日の東京為替市場のドル・円は、昼にかけていったん売りが先行し113.41円まで反落しましたが、日経株価が上げ幅を広げると、再び113円半ばまで値を戻す形となりました。
その後は、欧州市場が始まるとドル・円は一時113.66までじょうしょうしました。
トランプ米大統領は、2000億ドル(約22兆7000億円)相当の中国輸入品に対して関税率を予定通り来年の1月に10%から25%に引き上げる考えを示しています。
今週末に首脳会談を控えていますが、税率引き上げの凍結を求める中国側の要求に応じる可能性は「極めて低い」見通しです。
ドル・円は、113円半ばまで持ち直していますが、114円台に乗せ切れていない理由の1つとして米長期金利の低下や来年の米利上げ回数の見通しと米中貿易摩擦懸念です。
ここ次第では114円台に乗せてくると思います。







追記1:スイングおよびポジショントレードの成績は、24時間以内に決済されませんので実績公開しておりません。ご了承ください。
追記2:スキャルピングトレードの成績は、会員様方の取引状況により誤差が生じますので、実績公開しておりません。ご了承ください。
今週はイベント盛りだくさん
ニコ生配信動画のURL112.はブログランキングに載せておりますので是非ご覧ください
今週はイベントが控えています。
G20 (主要20カ国・地域)首脳会談が開かれ、米中通商協議の行方。28日に米7-9月期GDP(国内総生産)29日に米10月個人消費支出、FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録が公表され米国の利上げペースに関心が集まっています。
30日には、中国11月製造業PMI (購買担当者景気指数)などイベント盛りだくさんです。







追記1:スイングおよびポジショントレードの成績は、24時間以内に決済されませんので実績公開しておりません。ご了承ください。
追記2:スキャルピングトレードの成績は、会員様方の取引状況により誤差が生じますので、実績公開しておりません。ご了承ください。
今晩のドル円予想レンジ
先週末に放送のニコ生配信動画のURL112.はブログランキングに載せておりますので是非ご覧ください
本日の為替市場は、米国の景気の先行き不安や、欧州政治のリスクなどが重しとなっているようで、NY市場が下げている事で日本株も下げて始まっていましたが、戻しています。
最近株価が下げ止まらない感じが見受けられ、また、米国の長期金利の低下している事も含め、徐々に円高に振れてくるのではと思います。
ナイトセッション ドル円予想レンジ112.00~113.10







追記1:スイングおよびポジショントレードの成績は、24時間以内に決済されませんので実績公開しておりません。ご了承ください。
追記2:スキャルピングトレードの成績は、会員様方の取引状況により誤差が生じますので、実績公開しておりません。ご了承ください。
上値の重たい
先週末に放送のニコ生配信動画のURLはブログランキングに載せておりますので是非ご覧ください
本日のドル・円動向としては、英国の欧州連合(EU)離脱協定案を巡る英国政治の動きなどに関心が
集まっている中、10月の豪雇用統計が予想を上回ったことで、豪ドルはドルに対して1週間ぶりの高
値となり、ドルがユーロ・ポンド・豪ドルに対して売られた影響から、上値の重たい展開となってい
ます。